みなさん おはようございます。31日午前6時現在、晴れで気温は9℃。湿度は90%。昨日の最高気温は19℃。気分は(-.-)
遅ればせながら、わが家も田植えの準備を始めています。
昨日は、あぜつけ。田んぼの水持ちを良くするために、田んぼの周囲に泥を塗りつけます。手作業なので、これが結構大変で、しない農家が多くなってきました。わが家は、少面積なので相変わらずやっていますが、毎年のことですが、しばらくは筋肉痛でイテテ状態になります。鹿の足跡もあり、侵入防止用の網も張りました。



みなさん おはようございます。29日午前6時半現在、曇りで気温は12℃。湿度は96%。昨日の最高気温は14℃。気分は(-.-)
今年もハヤトウリを栽培する予定です。
昨年、初めて栽培したのですが、上手く行けば100個位収穫できるということでしたが、日当たりが悪いのがいけなかったようで45個で終了でした。収穫できたのは、 ほとんどが日当たりの良い屋根の上。日当たりの悪い所は、花が咲いても実をつけませんでした。
場所がないので、今年も同じ所で栽培することになりますが、今回は、最初から屋根に蔓を這わすことにします。種として二個のハヤトウリを保存していましたが、すでに一個は根を伸ばし始めています。もう少し暖かくなったら植え付けます。
みなさん おはようございます。26日午前6時半現在、晴れで気温は8℃。湿度は97%。昨日の最高気温は14℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰って来たところです。気分は(-.-)
全国で地籍調査が行われていて、関係者が立ち会い、境界杭を打っている所も多いと思います。昔は、山境に竹を植えて境界が分かるようにしていましたので、今でも山に入れば残っている所が多いと思います。それだけ、竹は生命力強いと言うことなんでしょうね。ですので、条件が良いところで一旦広がり始めると、たちまち、竹林になってしまうということにもなります。
わが家、南側の山にも竹が繁茂し始め、日当たりが悪くなってきたので、少々切らせてもらいましたが、これがなかなか大変。チエンソーの刃はすぐに切れなくなるし、運び出すのにも時間がかかりそう
みなさん おはようございます。23日午前6時半現在、晴れで気温は2℃。湿度は69%。昨日の最高気温は14℃。さむ〜
年金者組合牟岐支部は、結成されてからやがて10ヶ月になりますが、高齢者は時間が限られているので、とにかく動けるうちに楽しいことをやろうと、毎月、様々なことに取り組んできました。
昨日は、ウオーキングでした。前日の予定でしたが、大雨で一日延期しました。
集合場所→「メエーめぇ〜牧場」→内妻荘近くの遍路道→古江海岸(昼食)→旧国道→松坂隧道→集合場所の2時間半コースをワイワイ雑談しながら歩きました。
町内に住んでいても「こんな所に初めて来た」「ヤギさんたちに初めて会った」「こんな所で弁当食べると美味しいね」「内妻から出羽島に水を送っているのを初めて知った」などの感想が出され好評でした。
来月は、出羽島に出掛けます