みなさん おはようございます。31日午前6時現在、晴れで気温は1℃。一気に冷え込みましたね。さむ〜
年末のバタバタは相変わらずです。昨日は、いつものように餅つきをしました。近所のMさんから、5升ほど餅米を安く譲っていただき、マイカーちゃん、マイバーさん、私の3人で行いました。
餅つきと言っても、昔のような臼と杵を使ったものではなくて、自動餅つき機を使ったもの。来年の1月1日には、雑煮をタップリ食べて、心新たに元気で頑張って行きたいと思っています。

みなさん おはようございます。30日午前6時現在、曇りで気温は12℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰って来たところです。寒波が来ると言うことでしたが、意外と暖かくて驚きました
今年、7月1日に生まれたアッちゃんですが、今日、新たな飼い主の所に行きます。当初、鳴門の方に貰われて行く予定だったのですが、「都合が悪くなった」との連絡があり、新たな飼い主を探していました。
ある日、告別式で偶然一緒になった知り合いのFさんに、そのことをお話ししたところ、飼っていただけることになりました。
牧場で生まれた3頭のうち、初めてのオスでしたが、乳を吸う力が弱く、無事に育つだろうかと随分心配させられた子でした。様々な思い出があり、辛いけど、今日でお別れですアッちゃん、元気で暮らせよ。
みなさん おはようございます。28日午前6時現在、雨で気温は8℃。気分は(-.-)
昨日、高知県に住むイタリア人男性一家が、「ヤギのことを教えて欲しい」と、わざわざ3時間かけて牧場まで来られました。
私も、ヤギについては素人なので、的確なお話が出来たかどうか分かりませんが、餌のこと、繁殖のことなど、この間、経験したことをお話させていただきました。
お子さんもご一緒でしたので、餌やり体験をしていただいたのですが、最初は恐る恐るでしたが、帰る頃には、羊のメー君に触られるようになり、楽しそうにされていたので良かったです
ヤギ君たちには、「チャオ」って、挨拶するように言い聞かせていたのですが、発音が悪く「ンメー」でした
みなさん おはようございます。24日午前6時半現在、曇りで気温は6℃。気分は(-.-)
県のコロナ対策として、旧海部病院の改修が行われていましたが、一部終了したことによる内部の見学会に出席させていただきました。
3、4階に軽症者、無症状者の療養施設として60室を今年度中に確保する計画です。コロナ終息後は、災害時、地域住民の避難所としても利用できることになっています。
12月23日0時現在、徳島県の発生状況は、感染者数194名(累計)、入院中6名、退院者179名、死亡者9名です。
牟岐町では、今のところ感染者は出ていませんが、阿南市、那賀町など近隣自治体で感染者が出ており、引き続き注意が必要です。
みなさん おはようございます。23日午前6時現在、晴れで気温は2℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰って来たところです。山間部とはかなりの温度差があるようです。海の近くで良かった
牧場内の草は、ほぼ枯れてしまい、毎日、牧場外からエサを持ち込まなければなりません。もちろん、緊急の場合に備えて乾燥した牧草は用意してあるのですが、確保出来る間は、美味しそうに食べる青草を与えるようにしたいと思っています。
今は、Yさん宅のビニールハウス内のソルゴーの刈り取りが終わったので、Yさんから紹介していただいた、Oさん宅のを刈らしていただいています。2日に1回、1時間ほどかかるのですが、生き物を飼うって、こんなことですものね
みなさん おはようございます。21日午前6時現在、晴れで気温は3℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰って来たところです。寒さにも体がだいぶ慣れてきたようです
今年の6月、「残り少ない人生を楽しく過ごそう」と、年金者組合牟岐支部を結成し、月一回、共済についての学習、紙すき体験などを行って来ました。
昨日は、素泊まりと石窯ピザのへんろ宿「南天」さんをお借りし「ピザを食べる会」でした。Oさんの高血圧、Tさんや私の再婚、不登校だった息子の大学卒業、選択的夫婦別姓の話等々、笑いあり涙ありの有意義な時間を過ごすことが出来ました
思っていることを口に出して他人に伝えること。これって、普段していることですが、改めて大事なことなのだと気付きました。みんなと喋った後は、気分もスッキリしますものそれにピザも美味しかった