2020年1月31日 by hujii5150 フキノトウ みなさん おはようございます。31日午前5時半現在、晴れで気温は3℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰って来たところです。気分は(-.-) 2月4日は、立春。やっと春だな〜って思った瞬間、頭に浮かんだのがフキノトウ😍 もう出ているのではないかと、いつもの所に行ってみると、やっぱり出ていました。暖冬のせいか例年に比べると生育は早いようです。 マイカーちゃんが、ふき味噌を作ってくれることになりました😋
2020年1月30日 by hujii5150 あっという間の一ヵ月(;´∀`) みなさん おはようございます。30日午前6時半現在、晴れで気温は4℃。気分は(-.-) 明日で1月も終わり。時間の経つのは速いものですね😱 マイペースで生きているからでしょうか、月末になると、「あれ〜 何もしないうちに一ヶ月が済んでしまった」と、自分の無力さを責め、落ち込むのです。こうやって、人生の大半を過ごしてきました。 時間は、自分が意識しようとしまいと関係なく過ぎ去って行きます。だから、充実した一ヶ月だったと思えるように過ごすためには、月始めにしっかり計画を立て、意識的に時間を有効に使うよう努力するしかないかな🙄 月末になると、いつもこんなことを考え、気がつくと人生もかなり終盤になってしまいました😅 来月3日は節分。4日は立春。裏山で梅の花が咲いていました😄
2020年1月29日 by hujii5150 同級生がアルコールとたたかっています。No.17 川辺秀年 昨日 1:56 · アル中になりました No.17 全断連セミナーに妻と参加しました。 みっともない事は止めて! 世間体と否認は、治療への最大の障害 アル中は組織の恥でもなく、家の恥でもなく、個人の恥でもありません。よくある病気です。 1月18~19日 愛知県美浜町の少年自然の家で、全日本断酒連盟のセミナーがありました。 今、アル中は急増しています。特に高齢者と若い女性に顕著です。 1. セミナーでは、SBIRTSの検討がメインでした。 依存症者を治療に繋げ、診察現場から直接断酒会員に電話して、酒害者と話してもらいます。断酒例会に誘う技法で、その寸劇はNo.13で紹介しました。 病院や保健師さん等から紹介されても、地元の例会に自分で来る人はゼロでした。普通の勇気ではこの高い敷居を乗り越えられません。診察現場からの電話一本で、参加率は跳ね上がります。 2. 柏断酒新生会とのご縁 私のグループの世話役は千葉県柏市の会員で、柏市は私の母校所在地です。母校の知人や同窓生の酒害相談がある度、柏断酒新生会にはご協力頂いていました。 昨年末、阿南支部の例会に、その柏市の若い会員さんが突然来訪し、辛い経験ながら素晴らしい体験談を語ってくれました。 年末年初に柏断酒新生会とのご縁が深まったのは、何かの啓示かも知れません。 3. 否認が強い学校という職場 教師に多いアル中 私も教鞭を執っていました。 私の母校でも否認はあります。学校は否認が起こりやすい職場です。今まで関係した小中高、大学、そして英国と中国の学校でもありました。 依存症に対する偏見と教育者であるというプライドが原因と感じます。今回の柏市会員とのご縁が私の母校と同窓生にとって良いご縁となりますように。 4.みっともない病気 寝室では高知の二神医師が隣のベッドでした。先生も依存症ですが、断酒歴が長くて深い洞察力をお持ちです。先生が新聞投稿で、依存症をカミングアウトされたら、お母さんから「みっともない事は止めて ! 」と言われたそうです。 家族にとって、アル中はみっともない事なのです。言葉の響きが非常に悪く、世間体も悪くて、これが治療に結びつくには大きな障害になっています。家族はアル中を隠します。 でも否認している限り治療には繋がらず、回復もありません。 私は否認の前に、アル中と言う病気である事にすら気付きませんでした。 身近にある病気なのに・・・やっかいな病です。 気になる人が居たら、メッセンジャーか下記までお報せ下さい。 秘密厳守です。 メアド toshi1@hotmail.com 携 帯 090-2822-8662
2020年1月29日 by hujii5150 元気をいただきました(^^♪ みなさん おはようございます。29日午前7時現在、曇りで気温は9℃。気分は(-.-) 昨日、午前10時キッカリに、元気な挨拶とともに子どもたちがマイクロバスから降りて来ました。 あいにくの雨で、ヒツジは小屋から出てこなかったのですが、ナッちゃん一家は、エサやり体験に付き合ってくれました。子どもたちの表情が明るくなり「冬美ちゃん、かわいい〜💕」の歓声も。 その後、場所を内妻コミュニティセンターに移動し、子どもたちの質問コーナーです。 「ヤギの15才は、人間でいうと何才ですか」「大人しいのはどの子ですか」「なぜ、ヤギさんたちは、カラスノエンドウが好きなのですか」など、10数項目の質問が次々出されました。 こちらは、冷や汗ものでしたが、昨年6月に来て学習したことを踏まえた質問も多く、子どもたちの成長を感じました。 それにクラスの全体の雰囲気も凄くフレンドリーで、個性的な子も多く、教師の頑張りを感じました。 子どもたち、「ありがとうございました」と、手を振りながら帰りましたが、「元気を届けてもらって、ありがとうございました」と、こちらこそ感謝したいです😂
2020年1月28日 by hujii5150 結構 難しい みなさん おはようございます。28日午前6時現在、雨で気温は11℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰って来たところです。気分は(-.-) 昨夜は、台風並みの暴風雨でした。海も大荒れになっているようで、波の打ち寄せる音が、わが家まで聞こえてきます。町内の何処かが停電になっているとの情報も入ってきました。みなさん、気をつけて下さいね。 今日は、牟岐小学校の2年生が、授業の一環としてメー君たちに会いに来てくれます。 教師からは、「子どもたちから、いろいろ質問をしますから」って、言われているのですが、これが結構緊張するのです🤔 小学2年生に理解出来るように話さなければならないとなると、結構難しいのです。午前10時からですけど、いつもと違ったドキドキ感があります😅
2020年1月27日 by hujii5150 もう一度行きたい 南京町(^^♪ みなさん おはようございます。27日午前7時現在、雨で気温は8℃。気分は(-.-) 昨日は、Kさんの代役で神戸の南京町に行って来ました。健康班会のレクとして楽しみにしていたのに行けなくなるのは気の毒だということで急遽引き受けたものです。 行って初めて分かりました。昨日が最終日だったのですが、旧暦での正月を祝う「春節祭」が行われていたのです。 道は、人でいっぱい。そして美味しそうな中華料理が並びます。臭いに鈍感な私の鼻も復活したのか、良い香りがしました😋 南京広場でのイベントも素晴らしく、来年はマイカーちゃんと一緒に行きたいです😄
2020年1月27日 by hujii5150 神戸 南京町に行ってきます みなさん おはようございます。26日午前7時半現在、曇りで気温は?。気分は(-.-) 今日は、急遽、神戸の南京町に行くことになり、現在、バスの中です。 隣町の健康生協7人(全体では14人)グループを阿南のバス停まで車で送り迎えする予定になっていた人が他の用事で行けなくなり、私が代役をしなければならなくなったのです。 人の多いところにはあまり行きたくないのですが、たまには違った空気を吸うのも良いかもしれません😁 南京町で、珍しく美味しいものを食べてきます😋
2020年1月25日 by hujii5150 今の時期、こんなに雨降らなかったよ みなさん おはようございます。25日午前7時現在、曇りで気温は8℃。「赤旗」日刊紙と日曜版の配達を終えて帰って来たところです。気分は(-.-) 今日も天気が悪そうです。いまの時期、そんなに天気が悪かったかなと思い、2019年、2018年と比べてみました。 1月20日〜25日の天気ですが、2018年朝の段階では、☀️が4日、☁️が2日。2019年は、☀️が4日、☁️が2日。 本年度は、☀️が3日、☁️が2日、🌧️が1日。そして、予報では、明日、明後も🌧️ですので、例年になく、天気が悪いと言えるかも知れません。 異常気象が普通になりつつあります。地球温暖化対策、待ったなしですね。 アジサイの新芽が伸び始めています。
2020年1月24日 by hujii5150 元気で過ごさなくっちゃ(^^)/ みなさん おはようございます。24日午前6時半現在、曇りで気温は12℃。気分は(-.-) 健康生協の班会で、新年ということで食事会をしました。 町内のお店で弁当を購入し、みんなでワイワイ言いながら食事をし、職員さんから出された「健康クイズ」を考えながら楽しい時間を過ごしました。 初めての会員さんも参加していただいていたので、簡単な自己紹介をしたのですが、そのなかで、痛かった膝関節が、バッチを穿いたら痛みが軽減した経験を紹介させていただいたら、「当たり前やろ、いつまで若いと思っているのか」と、みなさんから「説教」され散々でした😜 それに、「早食い」も、「もっと良く噛んでゆっくり食べたら」って、注意されました😂 お腹が空いていて、いつものように食べたのですが、食べ終わって周囲を観ると、みなさん、まだ半分くらいしか食べていませんでした。それに、食べるのに夢中になり、弁当の写真を撮るのも忘れていました。 ①食事は良く噛んでゆっくり食べること。②やせ我慢をしないこと。これが、2020年、私の健康作り目標です😋
2020年1月23日 by hujii5150 同級生がアルコールとたたかっています。No.15 川辺秀年 昨日 7:05 · アル中になりました No.15 酒を飲むと、男が女になる!? そう、酒を飲むと男が女性化します。 え? 酒を飲むのは、酒豪で豪放磊落、男らしいはずでは? 私はそう思っていました。 男性が長期に酒を飲むと、女性ホルモンが増えて、胸が大きくなり女性の様な乳房になります。発育期の少女の様に痛みさえ伴います。NHKのE-テレでもその事例が紹介されました。 私の断酒仲間にもいます。お尻も女性の様に丸みを帯びて来ます。睾丸は小さくなり、男性機能も失われます。(辛い!男でなくなります。) 男らしいと思って飲んでいた酒で女性化するとは、なんとも皮肉です。 シェークスピアの言葉、「酒は男をその気にさせる。でも、いざという時に役に立たなくさせる。」(うろ覚えです。) この話をしたらある女性が、「お酒を飲めば、私も胸がおおきくなるかなぁ」 私「???・・・、」声を失いました。 尚、大きくなった乳房を専門に手術してくれるクリニックがあります。一人で悩まず相談して下さい。 こうなったら、男は口をつぐみ水面下に潜るので、世間はこの事を殆ど知りません。 付録:他に、男性のみの酒害として、前立腺肥大があります。前立腺は元々血の巡りの良い臓器ですが、飲酒でうっ血し症状がひどくなる場合があります。 尿漏れや頻尿、そして尿閉等があります。尿閉は読んで字の如く出口がふさがり尿を出せなくなります。 普通に尿が出ている時にそんな事は考えません。なってから「しまった!」と思います。 私は今、「しまった!」と思っています。 以下は、下記URL記事からの抜粋です。 「女性ホルモンは肝臓で分解されますが、お酒の飲みすぎや病気などで肝機能が低下すると女性ホルモンを分解しきれずに体内に蓄積してしまいます。」