月別アーカイブ: 7月 2019
あ~あ(>_<)
みなさん おはようございます。30日午前6時半現在、晴れで気温は24℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰って来たところです。気分は(-.-)
差し歯にしていた犬歯(?)が、割れているということで、昨日抜きました。隣の歯も以前からなかった(ブリッジしていた)ので、前歯が2本無くなったということになります。
上顎の歯はすべて揃っているのですが、歯は上下が揃ってこそその役割を果たすことが出来ます。奥歯は1本しかないし、前歯が2本欠けるとなると、いよいよ入れ歯です😱
入れ歯は、以前に作ってもらっていたのですが、ほとんどしていませんでした。しかし、ここまでくると覚悟を決めないといけないようです。入れ歯なんてイヤや😢
ありがたいですね(^^)/
中学校の新グランド造成時、道路沿いに植えられていたツツジを他に移植したことは知っていましたが、牟岐川の管理道沿いとは知りませんでした。
朝早くから10人ほどがツツジに巻き付いた蔓の除去、除草をしていました。参加メンバーは、元校長先生、sさんやaさん、現役の先生方など。
初めて知りましたが、年一回は、このようなお世話をしてくださっているのだそうです。
キスの天ぷらが食べられました(^^♪
みなさん おはようございます。29日午前5時半現在、晴れで気温は23℃。気分は(-.-)
釣り番組で、隣町の田井ノ浜でのキス釣りをやっていたので、それに刺激されマイカーちゃんと一緒に行って来ました。
キス釣りは、おそらく20年ぶりだったと思います。
餌はゴカイ。大きめの重りをつけ遠投し、ズルズル引いてくるだけですが、20㎝クラスになるとビリビリと手元まで引きが伝わってきます。
短時間でしたが、キスの天ぷらをたっぷり食べられるだけの釣果がありました😁
お疲れさま(^^)/
みなさん おはようございます。28日午前6時現在、晴れで気温は23℃。気分は(-.-)
子育てで頑張っているお父さん、お母さんツバメが電線で一休みしていたので「今年はどうしたの?いつもより遅いね」って、声を掛けました。その距離2m。全然逃げません。そして、何やら「チュルチュル」返事をしてくれましたが、意味不明😅
いつもは、1ヶ月も前に巣だって行くのですが、いまだに4羽の雛が巣にいます。
効果があれば良いけどね
みなさん おはようございます。27日午前6時半現在、曇りで気温は23℃。「赤旗」日刊紙と日曜版の配達を終えて帰って来たところです。気分は(-.-)
例年になくサルの被害が広がっており、急遽、猟友会のメンバーに集まっていただき協議した結果、①捕獲檻の増設(18基)。②おサル110番(役場に連絡があればメンバーが駆けつけ追っ払いと駆除)の実施。③一斉駆除の実施。が、決まりました。
これで少しでも被害が減れば良いのにと思いますが、さてどうなりますか。
写真は、サルによる被害を受けた辺川地区のOさんの田んぼです。もう一枚は導入することが決まった檻です。
上等です(^^)/
みなさん おはようございます。26日午前6時現在、雨で気温は23℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰って来たところです。配達の途中、突然の豪雨。もう、雨はいらないのにね。気分は(-.-)
マイバーさんが、庭の畑で毎日世話をし、大事に育てたスイカを収穫しました。実をつけた3個のうち、今回のが2個目。
雨天続きだったので、味は期待していなかったのですが、意外にも、これが結構良い味でした😁
ピーチク パーチク(^^)/
みなさん おはようございます。25日午前5時半現在、曇りで気温は23℃。気分は(-.-)
昨日は、久しぶりに太陽が顔を出し、気分的にスッキリしました。ただ、たまっていた草刈りを一気にやったので暑さで倒れそうになりました😅
どういうことか分かりませんが、ツバメたちがたくさん集まりピーチクパーチク始めました。例年だと6月の下旬に良く観られる光景なのです。 納屋に作った巣にも、まだ雛が4羽います。こんなに巣立ちの遅いのは初めてです。
デカ メダカ
みなさん おはようございます。24日午前6時現在、晴れで気温は23℃。気分は(-.-)
もしかして他の魚?かもと、防火水槽で泳いでいるメダカが気になって、とうとう網で掬ってみました。
メダカ以外は入れてないのですが、他のメダカと比べると異常に大きいし、動きが活発なのです。
限られた水槽の中で交配を重ねていくとこんなことも起こるのでしょうね。
普通の大きさのメダカと比べるとその大きさがわかると思います。