みなさん おはようございます。30日午前6時現在、雨で気温は16℃。気分は(-_-)
田舎暮らしを長く続けていると、自然の変化に気づくことが多いです。
例えば、雀が激減し、同じくらいの大きさの緑っぽい小鳥が増えてきました。子どもの頃は、夏休みになれば、雀の追っ払いの手伝いを良くさせられたものですが、今や、雀なんて殆ど見掛けることがなくなりました。そして、川や用水路でフナやメダカを捕って良く遊んだものですが、この頃では、見掛けること自体なくなりました。
逆に良く見掛けるようになったのがカメムシ。秋には、夜になると網戸を這うようになりますが、近年、春でも夜になるとたくさん集まってきます。
わが家の庭に植えてあるスモモやビワにも被害が出始めています。薬はやりたくないし、困ったものです。
分かりにくいですが、写真の中央部にカメムシが写っています。カメムシに吸われると茶色く腐ったようになり食べられなくなります(=_=)