みなさん おはようございます。31日午前6時現在、晴れで気温は11℃。気分は(-_-)
メスヤギのナッちゃんがやって来てから、今日で3日目。羊君たちと常に行動を共にしていたアキ君の生活パターンが一変しました。
今は、ただただ、ナッちゃんの後を追うばかり。これが、オスのヤギだったらそうならないのかもしれしれませんけどね(^_-)-☆
羊のモー君とメー君は、相変わらずマイペースで、食事が済めば、どこでも横になり、気持ちよさそうに熟睡しています(^0_0^) 寝る場所は、分厚いコートを着ていて暑いのか、日陰で寝ていることが多いです。


みなさん おはようございます。30日午前6時現在、晴れで気温は10℃。「赤旗」日刊紙の配達を終え帰って来たところです。気分は(-.-)
メスヤギがやって来ました😄
アキ君、羊君たちとの初対面の時は、何の抵抗もないようでしたが、今回は、少し警戒する素振りも見せました。でも、すぐに打ち解けたようで、一緒に行動し始めています。
ちなみに彼女の名は、ナッ(夏)ちゃんです。ナッちゃん、アキ君と違って人慣れしていて、呼べばすぐに寄って来ます。
アキ君、ナッちゃんがやって来るまでは羊君たちと行動を共にしていましたが、今は、ナッちゃんにベッタリです。
ナッちゃんには、アキ君に聞こえないよう「貴方には、選ぶ権利があるからね」って、こそっと言ってあります😄


みなさん おはようございます。29日午前6時現在、晴れで気温は11℃。気分は(-_-)
新聞配達の途中、今年、ゴトマツ(ヒキガエル)君と二回遭遇しました。同じ街灯の下だったので、光に集まってくる虫を狙っていたのかもしれません。
子どもの頃は、あちこちで良く見掛けたものですが、この頃はめったに見掛けないので、こんな大きなカエルが身近な所にいるのを知らない子どもは多いでしょうね。
写真は、20日ほど前のものです。カエルの嫌いな人、早朝からゴメンね。



みなさん おはようございます。28日午前6時現在、晴れで気温は10℃。気分は(-_-)
昨日、牟岐町ウォーキング大会が開催され、マイカーちゃんと参加しました。
牟岐町海の総合文化センターを出発し、中学校前、灘地区、モラスコ牟岐、古牟岐港、砂美の浜海岸を通る7・5㎞コースで、時々、休憩しながら2時間ほどかけて歩いてきました。
お腹ペコペコで12時頃に会場に戻ってきたのですが、ヘルスメイトさんたちが野菜たっぷりの昼食を用意してくださっていました。これが美味しかったこと(^0_0^)
普段、話をしたことがない人と話が出来たり、インストラクターをされている女性が、知り合いのOさんの娘さんだったり、私の息子の同級生だったりと、新たな出会いもあり、楽しい時間を過ごさせていただきました。
来年も元気でいて是非参加したいです(^^♪
みなさん おはようございます。27日午前6時半現在、晴れで気温は16℃。「赤旗」日刊紙と日曜版の配達を終えて帰ってきたところです。気分は(-_-)
つかず離れずの関係が面白い(^0_0^)
1頭で寂しい生活をおくっていたアキ君ですが、子羊のモー君とメー君が来てからすっかり表情が明るくなりましたし、生活パターンが変わりました。
食事するのも寝るのも3頭一緒。アキ君は、寝るのは小屋の中が多かったのですが、羊たちが満腹になったらその場で寝てしまうものですから、アキ君も近くで寝るようになりました。
ただ、羊たちは重なるように寝るのに対し、アキ君は一定の距離を置いて寝ています。食事の時も、それは同じなのです(^0_0^)

みなさん おはようございます。26日午前5時5半現在、晴れで気温は11℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰ってきたところです。気分は(-_-)
昨夜は、月に一度の「健康班会」。テーマは、認知症予防について。
結論は、生活習慣病を患っていたり、人づきあいをせず、趣味などがない人は、認知症になる可能性が高いと言われており、それらを改善することが認知症の予防につながるとのことでした。
認知症の予防に有効な生活習慣として
①塩分、脂肪を摂り過ぎない。バランスの良い食事を心がけ
る。
②適度な運動を行い、足腰を丈夫に保つ。
③深酒、タバコはやめ、規則正しい生活をおくる。
④生活習慣病の予防、早期発見、治療に努める。
⑤転倒などによる頭の打撲に注意する。
⑥熱中できる趣味をもち、何事にも好奇心をもつ。
⑦本や新聞を読んだり、頭を使った生活を心がける。
⑧細やかな気配りをした人づきあいを大切にする。
⑨くよくよしないで、明るくストレスを溜めない生活をおく
る。
自分では、この9項目については、ほぼ実践出来ていると思っているのですが、気になるのが7項目め。新聞や本を読む機会は多いのですが、途中で居眠りをしていることが多くなってきました(^0_0^)




みなさん おはようございます。25日午前6時現在、晴れで気温は11℃。気分は(-_-)
ヤギのアキ君が、わが家にやって来てから一カ月ほど、羊のモー君とメー君が、今日で4日目になります。
40年ほど前に、少しの期間ヤギは飼ったことがあるのですが、羊は初めてで、しかも、ヤギと一緒に飼うのは初めてのことなので、ハラハラ、ドキドキの毎日です。
毎日必ず一回は観に行っていますが、今のところは順調に行っていると思っています。
ただ心配なのは、子羊たちが食べ過ぎないかという事。今までは乾草を決められた量を与えられていたのが、今は生草を食べ放題ですから。
個体差もあると思いますが、ヤギと羊を比べて面白いと思うのは、ヤギが熟睡しているのは観たことがないのですが、羊はお腹がいっぱいになれば何処ででも熟睡します。最初は死んでるのではないかと思ってしまいましたが、完全に目を閉じ、揺り動かさないと目を覚まさないないのです。そして、目を覚ませば、すぐに草を食べ始めます(^0_0^)
みなさん おはようございます。24日午前6時現在、曇りで気温は15℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰ってきたところです。気分は(-_-)
昨日、新たに家族になった2頭の子羊に名前を付けました。
2頭ともサホークとテクセルのミックスで、今年3月生まれの雄です。ミックスの方が病気にも強いし飼いやすいのだそうです。
マイカーちゃんと一緒に考えて結論を出したのですが、顔に少し黒が入っているのが「モー」、白っぽいのを「メー」と名付けました。
アキ君との相性も良いようで、夜は小屋で一緒に寝ています。
ただ、昨日は朝から雨が降っていて、ヤギのアキ君は小屋の中にいましたが、モー君とメー君は、雨などお構いなしで、外で雨に濡れながら草をバリバリ食べていました。
厚く体を覆っている毛が雨を通さないのですかね。それとも建物の中で飼われていたので雨を知らないのかな。とにかく2頭とも働き者です(^^)/





みなさん おはようごいざいます。23日午前6時現在、曇りで気温は16℃。気分は(-_-)
昨日、子羊2頭が、新たに家族になりました。
アキ君、一頭では寂しそうだったし、一頭では除草も捗らないのでこのようなことになりました。
アキ君や子羊が、初めての対面のとき、どのような反応をするのか心配でしたが、子羊は、アキ君には、あまり関心を示さず、お腹が空いていたためか夢中で草を食べていました。それに対してアキ君、子羊の臭いを嗅いだ後は、すごく動きが活発になり尻尾をふりふり一緒に草を食べ始めました。あんな嬉しそうなアキ君の姿を見たのは初めてです。
それにアキ君、私が近づいても子羊と一緒にいたいのか逃げません。
これから、どんなドラマが始まるのか楽しみです(^^♪
みなさん おはようございます。22日午前5時現在、晴れで気温は12℃。気分は(-_-)
風呂の湯沸かしに使っている灯油ボイラーが点火しなくなり、町内N業者に修理してもらいました。
燃料ポンプの故障のようでしたが、業者曰く、「もう使い始めて18年ほどになり、たまたま、部品が一個だけあったけど、次は修理できないかも知れません」とのことでした。
多額の出費を心配していたので、直していただいて感謝の気持ちでいっぱいです(^0_0^)
N業者さん ありがとう。

