みなさん おはようございます。31日午前6時現在、曇りで気温は11℃。3月もあっという間でしたね。今日も一日バタバタしそう。気分は(ー_ー)!!
タラの芽が食べられそうだけど、「今日は、バタバタしているから今度に」と思って採らなかったけど、何時ものことだけど次に行ったらなくなってるんだよね(ノД`)・゜・。やっぱり採ってたら良かったかな。
みなさん おはようございます。31日午前6時現在、曇りで気温は11℃。3月もあっという間でしたね。今日も一日バタバタしそう。気分は(ー_ー)!!
タラの芽が食べられそうだけど、「今日は、バタバタしているから今度に」と思って採らなかったけど、何時ものことだけど次に行ったらなくなってるんだよね(ノД`)・゜・。やっぱり採ってたら良かったかな。
みなさん おはようございます。30日午前6時現在、晴れで気温は8℃。「赤旗」日刊紙の配達と日曜版の仕分けを終えて帰ってきたところです。気分は(ー_ー)!!
庭に植わっているサクランボの花が散り、果実が順調に大きくなり始めています。
5月初旬の葉っぱの緑と果実の赤のコントラストが凄く好きで、その日を楽しみに生きてます。ちょっと大げさかな(^_-)-☆
日本共産党 大門実紀史衆院議員の質問に安倍総理はゼロ回答と答弁しましたが、ほんとにそうですか。35分ほどです。ぜひご覧ください。
みなさん おはようございます。29日午前6時現在、曇りで気温は6℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰ってきたところです。気分は(-_-)
昨夜は、役場職員の歓送迎会があり参加しました。議会終了後の町長や議員の一杯会には一度も参加したことはありませんが、歓送迎会ということなので参加しました。
久しぶりのカラオケなので上手く歌えませんでしたが、知っている歌が少ないので何時も「高校3年生」です😁
救いようのないオンチです😂
みなさん おはようございます。27日午前5時半現在、曇りで気温は3℃。赤旗」日刊紙の配達を終えて帰ってきたところです。気分は(ー_ー)!!
昨日、牟岐中学校OB吹奏楽団 第27回定期演奏会があり聴きに行ってきました。
音楽のことなど分からないし、普段は関心がない(特にクラッシックなど)私ですが、この演奏会に行くと何故か元気をいただけるのです。若い人が、みんなと協力して一つの曲を完成させようと頑張っている姿は何時みても素晴らしいですね(^。^)
それに昨日は、偶然ですがなつかしい出会いがありました。中学の同級生の藤崎(旧姓田原)久子さんがソリストとして出演していました。現在、明石市に在住し、「神戸国際会館第九演奏会」などの合唱やオペラ「蝶々夫人」、「カルメン」などにも出演しているのだとか。
ビックリこいて、演奏会終了後、さっそく挨拶してきました。
みなさん おはようございます。26日午前6時現在、曇りで気温は5℃。気分は(ー_ー)!!
移転を進めていた県立海部病院が5月に開院します。
新病院は、巨大地震による大津波に備えるために現在の位置から西へ500mほど離れた高台(海抜15・6m)に建設されました。6階建てで屋上にヘリポートを備えています。
地域住民にとっては一安心ですが、今後、心配されるのが受診抑制。あの高台までは、人によっては通院が困難になります。
そこで牟岐町の新事業として始まるのが高齢者に対するタクシー代の助成制度。80歳以上の高齢者に年間1枚300円の利用券24枚が申請により交付されます。本町のタクシーは3台ですし、実際にどれだけの利用があるのか分からないので、町当局は、1年間様子をみて来年度改善すべきところは改善するとのことです。
とにかく、病院の高台移転により受診抑制にならないよう、受診状況など現状把握を機敏に行い対応するよう3月議会でも質問・提案しておきました。
上の写真が現病院で下が新病院。
みなさん おはようございます。25日午前6時現在、曇りで気温は6℃。「赤旗」日曜版の配達を終えて帰ってきたところです。気分は(ー_ー)!!
タラの芽が来週中には食べられるようになりそうです。私と同じように考え狙っている人がたくさんいて、いつも先を越されます。今年こそと思っているけど、早い者勝ちだからおそらくダメでしょう(^。^)
写真は、同じタラの芽。10日前のと昨日のです。これだったら、あと3日ぐらいしたら採れるかな。
みなさん おはようございます。24日午前6時現在、晴れで気温は3℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰ってきたところです。昨日からぎっくり腰でイテテテ状態なので気分は余計(ー_ー)!!
わが家の庭に植わっているサクランボの花が満開になりました。品種は、「暖地」。順調にいくと5月初旬には食べられます。
ワンちゃんたちは、サクランボの近くに繋がれていて食べようと思えば食べられるのですが食べません。でも何故か、私の手からは美味しそうに食べます。どういうことなのかな?
みなさん おはようございます。23日午前6時現在、曇りで気温は5℃。「赤旗」日刊紙の配達と日曜版の仕分けを終えて帰ってきたところです。気分は(ー_ー)!!
わが家の庭に植わっているスモモの花が咲き始めました。6月中旬になれば食べられます。またまた楽しみが増えました。
将来的なな楽しみと今日、明日の楽しみを次々つくっておくこと。これが私の心の病対処法です。
以下、昨年6月28日、ブログにアップしたコメントの一部です。
「複雑でストレスの多い社会です。気を付けないと心の病になります。体と同じように心の病もあって当然ですが、近年心の病を持っている人が多くなっている気がします。
私は、子どもの頃いじめられっ子で、人間不信とのたたかいが長かった(今でもですが)ということもあって、心の病に関心を持ち続けてきました。私自身の心の病対処法は、「楽しいことをする」ってことです。当たり前ですよね、楽しい毎日を過ごせていたら心の病になることも落ち込むことも少なくなりますよね。そのためにも、将来的な楽しみと、明日、明後日の楽しみをつくっておくことが大切だと思っています。…
私の将来的な楽しみは、人それぞれが持っている能力を100%開花できるような社会をつくること。そして、明日、明後日の楽しみは、スモモを食べること、野菜を収獲して食べることなどです(^。^)
ウナギ釣りもそうだと思いますが、身近なところに楽しみを見つけることは心の健康を考えるうえでは大切なことだと思います(^^♪」