2015年7月31日 by hujii5150 ザ・スダチ みなさん おはようございます。31日午前6時現在、晴れで気温は23℃。今日は、7月最後の日。なんでこんなに月日の経つのが早いのでしょうか。こんな調子じゃ人生もあっという間に終わってしまいそう。時間を大事に使わないといけませんね(^。^) 今年は、天候の関係か庭に植わっているコンメ、ビワ、サクランボなどはすべて不作に終わりましたが、スダチだけは豊作になりそうです。ぼつぼつ収獲ができそうです。
2015年7月31日 by hujii5150 今日だけおじいちゃん 埼玉に住む次男夫婦が子どもを連れて夕方帰ってきました。長女のなっちゃん(5歳)とは3度目、次女のさっちゃん(1歳)とは初対面です。 夜は、親戚の「しらきや」で海賊料理を頂きました。次女のさっちゃんには泣かれるかなと思っていましたが、意外とすんなり受け入れてくれたようです(^。^)おじいちゃんといっても年に1度会えば良いほうですので、こちらも実感がわきませんし、孫たちはなおさらでしょう。大きくなって「おじいちゃん」て遊びに来てくれたら嬉しいです。
2015年7月30日 by hujii5150 不屈 みなさん おはようございます。30日午前6時現在、晴れで気温は24℃。「赤旗」日刊紙の配達と日曜版の仕分けを終えて帰ってきたところです。気分は相変わらず(ー_ー)!! 台風11号で自家用につくっていたオクラの葉は吹き飛び茎も倒れてしまっていましたが、徐々に立ち上がりぼつぼつ収獲できるようになってきました。今朝も5本ほど収獲してきました。納豆ご飯に乗せるだけですのでこれで十分です(^。^)
2015年7月29日 by hujii5150 何やってるんやろか 今日も外にいると暑くて倒れそうになりますが、ツバメさんたちがおかしな行動をしています。屋根のコンクリートはかなりの温度になっていると思いますが、ツバメたちが次々集まってきて気持ち良さそうに寝そべっているのです。まるで岩盤浴をしている感じなんですが・・・??
2015年7月29日 by hujii5150 しそジュース みなさん おはようございます。29日午前6時現在、晴れで気温は23℃。田んぼの見回りから帰ってきたところです。気分は(ー_ー)!! 隣のお宅から赤じそと青じそを沢山いただいたのでマイバーさんがしそジュースをつくりました。 しその葉200g、水500CC、砂糖500g、酢少々で5分ほど煮れば出来上がりです。お好みで4~5倍に薄めて飲みます。猛暑の中、口当たりが良く何杯でも飲めますが、糖分が多いので飲みすぎには要注意です。
2015年7月28日 by hujii5150 復活 みなさん おはようございます。28日午前6時現在、晴れで気温は22℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰ってきたところです。気分は(ー_ー)!! 台風11号で、インゲン、まっか瓜、オクラ、スイカなどの自家用野菜はほぼ全滅しましたが、ツルムラサキが復活し始めました。本葉は風で傷つき茶色くなってしまいましたが、台風通過後、きれいな脇芽が次々出てきています。みそ汁の具、炒め物などに使いますが、茎の固い部分がこりこりして美味しいです。
2015年7月28日 by hujii5150 オイチかったです 今日(27日)の暑さは堪えました。台風の影響もあったのだと思いますが、湿度も温度も高く頭がボーっとなって、倒れるのではないかと思った瞬間がありました。湿度は測ってませんが、わが家の温度計では最高32℃まで上がりました。 食欲のない時には良く冷えた寒天にきな粉、黒蜜が最高です。天草という海藻が1週間ほどして寒天になり、本日私の胃袋に入りました(^。^)
2015年7月27日 by hujii5150 完成 みなさん おはようございます。27日午前6時現在、晴れで気温は23℃。朝から湿気でムシムシ、気分は(ー_ー)!! 台風11号の台風で海岸にうちあげられていたのを拾ってきた天草ですが、乾燥と水に浸すを繰り返しやっと完成しました。材料が揃ったので寒天づくりに挑戦です。きな粉と黒蜜で食べるのも良いな(^_-)-☆
2015年7月25日 by hujii5150 毎年のことですが 昨日の農業委員会の中でも話が出ましたが、地域全体を囲ってあるのにイノシシが田んぼを荒らし始めています。 経過をたどってみると、被害があるから電柵で囲う。すると今まで被害がなかったところに被害が出るようになる。そこで、その地域全体を電柵や網で囲う。そうなると危険を冒しても無理やり入るということになっているようです。イノシシ自身も痛いと思いますが金網をひん曲げて侵入しています。今朝も新聞配達中そんな光景を観ました。こうなると現実的対応として駆除するしか方法がないということになります。