議員が少なくなったこともあり、以前は3つあった常任委員会を行政常任委員会1つにし、2年に一度の新たな委員会構成後、町内の主な施設などを視察しています。
4日、午後1時より4時頃まで病院建設残土処理場、新小学校・保育園、海部衛生処理組合などを議員、町長、職員などで視察しまた。
印象に残ったこと
●海部衛生処理組合の予算は5億7千万円くらいだそうですが、焼却設備の整備点検費が毎年5000万円くらいかかるそうです。えらいかかるもんやね~。
●あいさつ日本一の学園を目指しているそうですが、小学生が元気に挨拶をしてくれました。私なんか、子供のころは大人の人と話なんかとてもできなかった。
●県ドクターヘリ使用状況、海部郡が48回、32,8% 早朝に要請しても、時間が来ないと飛ばない。これじゃ~間に合わないよ。
●牟岐港西側に完成した水門は、震度5以上で自動的に下りる。停電時は自家発電で心配ない。しかし陸こうは、停電時は手動。閉めに行く余裕があれば良いけどね。
●残土処理量は、35万㎥だそうで、ダンプが頻繁に走ることになる。道路の痛み、交通安全対策が気になる。
雅さんこんにちは。
挨拶は基本だと思います。僕もコメント等では必ず挨拶の言葉を書きます。
公務員でも挨拶できない大人が多いですね。
深夜の緊急事態も多いのに、ドクターヘリは定時しか飛ばないのは問題ですねえ。
※しらきやさんに宜しくお伝えくださいね。
体調がよければ梅雨が明けたらまたお邪魔いたします。
おはようございます。 ご無沙汰です(^^ゞ
>議員が少なくなったこともあり・・・・
議員定数削減を言われる昨今ですが、議員が少なくなることで、国民の思い 言葉が
政治に届きにくくなることを考えてほしいですね。
議員さんのお給料の財源は、米軍に思いやるお金のほんの一部を回すとか 大企業の税金を少し増やしたりしたらできるんじゃないかと思いますが?
もう少ししたら、また選挙ですが、その辺のことも良く考えて、候補者を選んで
欲しいと思います。
公務員さんも、まだまだ奮起して頑張って欲しい。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabinoume/14343690.html
民間人だってそれなりに活動していますよね・・・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/sabinoume/14390748.html
砂美の梅さんへ コメントありがとうございます。そうですよ、みなさんそれぞれの立場で頑張っておられます。吉野夫妻にも山道でお会いしたことがあります。でも、その時は、吉野さんが整備していただいてたとは知りませんでした。
kotoga81さんへ お久しぶりですね。お元気でしたか?おっしゃる通りだと思いますよ。マスコミの世論操作に迷わされることなく、自分自身の目でしっかり世の中を見て欲しいですね。