植えてからもう3年ほどになるだろうか、スモモが実を付けた。実を付けたと言ってもたったの2個である。結実には異品種を植えておく必要があるということで3本植えてあるのだが、そのうちの1本が今年初めて実を付けてくれたのだ。
「サンタローザ」という品種だが、何故かこの品種だけが生育が早くこの木だけが実を付けた。
2個しかないのでバーさんにも、娘にも言わずに赤く熟した1個をコソッと食べた。話をすると誰が食べるかでややこしくなるから。もう1個はどうしょうか。これもやっぱりややこしくなりそうなので、私の口に入れておいたほうが良いような気がしているのだが・・・ 来年は、みんなで仲良く食べられるだろう。
私も4~5年前から、 1本千円の苗木を順次5本買って植え付けた。
1本は枯れたが、 残り4本が少しづつ成長して来て、
1本のみに少し花を付けたが、 結実までには至らず。
来年からの結果を楽しみにしていますが、
実がなっても多分、 野鳥とハクビシンに食われそうです。
砂美の梅さんへ
コメントありがとうございます。 美味しそうに写っているでしょう。季節ごとに、食べたい時にチョイと手を伸ばして食べるのが小さい頃からの夢だったので、何やかやと植えています。ただ、バーさんが花を育てるのが好きなので、限られた土地の中で常に私と競合し合っているんです。まだ、いろいろ植えたいものもあるのですが、もう限界になってしまいました。
来年が楽しみですね。でも確かに鳥やハクビシンにやられる可能性は大ですね。なかなか良い方法がないですからね・・・。網で囲うっていってもなかなか大変だし、ハクビシンは夜来るからね~。
残り1個のスモモもサルに狙われてるんです。