町議選終了後、初めての臨時議会が開かれました。議長・副議長の選挙、監査委員の選任、補正予算の審議等が主でした。

議長選挙を前に発言を求め、議長の任期等について意見を述べさせていただきました。地方自治法103条2により議長、副議長の任期は4年とするのが妥当で、本町議会が行っている2年ごとの交代は法の趣旨に反することであり、今日、選出された議長、副議長は、健康上の問題や犯罪を犯すなどのことが無い限り、4年間務めるべきであると、2年前の2009年5月11日の臨時議会(ブログ参照)の例をあげ、そのことについての確認を求めました。
他の議員2名から発言がありましたが、明確に反対する意見は出されず、結局、私の発言で合意されました。 これで、一身上の都合で辞任した議長や副議長が再度選任されるなどという、町民のみなさんが理解に苦しむような事態は回避されるかもしれません。
議長、副議長の選挙結果は以下のとおりで、議長は、枡富 治氏に決定しました。
枡富 治 5票 一山 稔 1票 樫谷千重子 1票 藤元 雅文 1票
副議長は堤 近義氏に決定しました。
堤 近義 4票 樫谷千重子 2票 藤元 雅文 1票 無効票1票
行政常任委員会の委員長、副委員長 一山 稔氏 丸山 泰寛氏
特別委員会は、人数、必要性を考慮し、公共施設耐震化調査検討委員会、人権特別委員会は廃止し、3つの特別委員会のみにしました。委員長、副委員長は以下のとおりです。
防災対策・漁港整備 藤元 雅文 一山 稔氏
牟岐バイパス建設促進 樫谷 千重子氏 藤元 雅文
海部病院と地域医療を守る 丸山 泰寛氏 一山 稔氏
議会運営委員会、広報委員会の委員長、副委員長は以下のとおりです
議会運営委員会 樫谷 千重子氏 藤元 雅文
広報委員会 藤元 雅文 丸山 泰寛氏
人数が少ないせいか、えらい多くの役職が私にまわってきたなという感じがしますが、とにかく頑張るしかないです。
議会が終わってから、議員と新町長、管理職員との懇親会が平岡食堂で予定されているようですが、今回も欠席させていただきました。別にこだわっているわけではないけど、この12年間、この種の場には一度も参加していません。付き合いが悪いと言われそうですが、 参加しなくても、議会活動をするうえで何の支障もありませんから。
6月には、新町長のカラーが見える予算案が上程される筈です。