2009年10月4日 by hujii5150 第35回内妻共楽運動会に参加しました 内妻公民館や婦人会の方々のお世話で、今年も春日荘テニスコートで内妻共楽運動会が行われました。町内会での運動会というのは、本当に少なくなりましたが、今日は、生まれて2ヶ月の赤ちゃんから、80歳をこえるお年寄りまで約60名の方が参加し、楽しい一日を過ごしました。 明日からは、天気が悪くなるようですが、晴天に恵まれ絶好の運動会日和でした。 地域を4つに分け、競い合います 昨年は、古江・丸山チームが優勝でしたが、今年は、私の住んでいる島屋敷チームが優勝しました 以前は、朝から夕方までやっていましたが、人数が少なくなって来たことと、老齢化の進行により、時間を短縮し、ゲーム感覚で出来る内容にしてきました はじめての運動会 ダルマつき あ~残念 行き過ぎました 商品をいっぱいいただきました 日用品ばかりです 夜は、懇親会で盛り上がりました 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
利一です 「共楽運動会」がまだ開くことの出来る、よろこびに溢れた場面をありがとう。先月末、みなみ町での「限界集落」についてのフォーラムに参加して、長野大学の大野教授の話を聞きましたが、こんなにも元気に運動会で部落が盛り上がる現場を先生に見て貰いたかったです。大事にしていきましょう。 返信
1年に一度の「共楽」ですが、地域住民をつなぐ大切な役割を果たしています。若い夫婦があかちゃんを抱いて参加すると、皆さんが集まってきて祝福するんですよ。こんな場面がいつまでも続くようにしたいですね。田舎は田舎の良いところがあります。 返信
利一です 「共楽運動会」がまだ開くことの出来る、よろこびに溢れた場面をありがとう。先月末、みなみ町での「限界集落」についてのフォーラムに参加して、長野大学の大野教授の話を聞きましたが、こんなにも元気に運動会で部落が盛り上がる現場を先生に見て貰いたかったです。大事にしていきましょう。
1年に一度の「共楽」ですが、地域住民をつなぐ大切な役割を果たしています。若い夫婦があかちゃんを抱いて参加すると、皆さんが集まってきて祝福するんですよ。こんな場面がいつまでも続くようにしたいですね。田舎は田舎の良いところがあります。