月別アーカイブ: 2月 2009
男性料理教室に参加しました
地域の健康づくりに活躍されているヘルスメイトの方々の御協力により、男の料理教室が開かれました。
清涼飲料には砂糖がこんなに使われています
こんなの一日何本も飲んでいたら大変なことになるよね
気恥ずかしい思いもありましたが、「健康づくりは食生活の改善から」と、思い切って参加させていただきました。
料理前に血圧、体重、体脂肪率などの検査をしていただきましたが、思ったとおりの結果です。
腹囲98センチだって
完全な小太りのオッさんです。 何としても減量しないとダメですね 。
小太りが長生きするって嬉しい報道もあったけどな・・・ どうなんだろう???
美味しそう 完成で~す
ササッと卵の袋煮
大根と糸こんにゃくのピリ辛炒め
ブロッコリーとしいたけのお味噌汁
りんご
野菜たっぷりで薄味、低カロリーだけどボリュームたっぷり。 私みたいな小太りのオッさんにはピッタリの食事です。
一週間ほど前にぎっくり腰になってしまい、安静にしていたら減量していた分が元に戻ってしまいました。少しずつだけど減量できていたのに、ほんとうに悔しいです。
今年の目標の一つに最低でも5㌔の減量を上げているので、いろいろ工夫して何とか目標をやりとげたいと思っています。
米軍戦闘機の低空飛行訓練の実態調査をしました
写真は、今年1月8日、旧宍喰町日比原で日本共産党 衆院比例四国ブロック・徳島1区予定候補者古田 元則氏が街頭演説中、頭上を超低空で飛び去る米軍戦闘機を県委員会勤務員の米沢氏が撮ったもの(1月8日付ブログ参照)ですが、本日、改めて実態調査が行われました。
調査には、衆院比例四国ブロック予定候補者の笹岡 優氏や県原水協の神野 美昭氏、岡山、広島県で基地問題などに取組んでおられる方々が参加しました。
撮影したカメラの性能、撮影位置、撮影角度などから、戦闘機までの距離、飛行高度が推定できます。
様々な測量器機を使って詳細な調査をしました。調査結果は、日本共産党徳島県委員会より後日公表される予定です。
海陽町宍喰支所を訪問し、お話を伺いました
支所では、低空飛行を目撃するたびに日時、飛行方向、高度など記録していました
支所の記録によっても、米軍戦闘機の低空飛行が頻繁に行われている実態が明らかになりました。1月中に15回、20機が目撃されています。
写真を撮った1月8日は、1時46分と50分に2機ずつ飛行したことが記録されていました。
航空法施行規則(最低安全高度)第174条 イ では、「人又は家屋の密集している地域の上空にあつては・・・・最も高い障害物の上端から300メートルの高度」。また、日米合同委員会の合意文章には、「人口密集地域や公共の安全に係る他の建造物(学校、病院等)に妥当な考慮を払う」としています。
したがって、海陽町周辺で行われている低空飛行は、日本の法律にも日米合意文章にも違反している可能性が大と言わざるを得ません。
海陽町本庁舎では副町長が対応してくださいました
町民の安全を守るためにお互い声を上げていきましょう
私の隣が笹岡 優氏です
うたみ俊博さんの事務所開きに参加しました
美馬市脇町にあるうたみ氏宅まで3時間ほどかかりますが、3月議会が近づいているので、手伝いに行くのなら今日だと思って、事務所開きに参加しました。
十枝元徳大教授が司会をしました
うたみ氏と以前からの知り合いだったとは知りませんでした
日本共産党を代表して上村県委員長より挨拶
「美馬市でも日本共産党の議席を 」
県下の日本共産党議員を代表して山田県議から挨拶
12日、四国放送の「おはよう徳島」に副知事辞任問題で録画出演します
美馬市商工会会長さんからご挨拶をいただきました
「すでに議員のような活動をしています」
友人を代表してご挨拶していただきました
「彼を嫌う人はいません」
うたみ 俊博氏からは、自民党の応援から、自ら日本共産党に入党し、市議補選に立候補するにいたった理由、美馬市民の幸せのために戦い抜く決意が語られました。
市長から「共産党に入党して、財産を渡したのか」って質問されたとの話には、大笑いでした。今でもそんなことを信じている人がいるんだね。社会主義では私有財産が没収されるなんて宣伝がされたことがあるから、それがいまだに頭に残っているのかな・・・
たしかに、日本共産党員の義務として党費を納めなければなりませんが、それは収入の1%と決められています。例えば、一月の収入が20万円の人は、党費は月2000円になります。なお、収入の少ない人には免除措置もとられています。
最後にガンバロウ三唱です
50人位と予想していましたが、約100人の方がご出席してくださいました
元脇町町長、収入役さんもご出席くださいました
市議補選は3月8日告示、15日投票です
事務所開きの後、参加者で政策ビラの配布、街頭からの訴えを行いました
私は、美馬町で9回の街頭演説をしましたが、牟岐町と違って、やはり寒かったです
のどがカラカラになったけど、うたみ氏から元気をいただいて、午後7時頃自宅に帰り着きました
ご意見・ご要望・生活の相談がございましたら、お気軽にご連絡ください
宇民 俊博氏の住所・電話番号
住所 779-3620 美馬市脇町新町436番地
電話 090-1574-8872
「はるか」ちゃんと会いました