月別アーカイブ: 1月 2009
小さい春みいつけた~
徳島県生活と健康を守る会連合会 会長 板東光美氏の告別式に出席しました
今年初めての理事会が1月9日にあり、その時は、何時ものように元気そうだったのに、突然の旅立ちで、ただただ驚くばかりです。
風邪気味で休養していたそうですが、起きて来ないのを不思議に思った家人が、布団の中で亡くなっているのを発見したようです。 享年81歳。
板東さんとは、10年ほど前に生健会に入会させていただいてからの付き合いですが、第一印象は優しそうな目をした方だな~ってことでした。印象どおり、何時もニコニコしながらユーモアを交えた話をし、周りを明るくする優しい方でした。 あのような優しい方だからこそ、人々の苦しみや願いを自分のものとし、連合会の先頭に立って頑張ることが出来たんだろう思います。
結核で片方の肺をなくしていたなんて初めて聞きました
大変な身体で、良く今まで頑張ってこられましたね
あとの事は、私たちに任せて安らかにおやすみください
建労の旗開きに参加しました
徳島県建設労働組合・海部支部の2009年新春旗開きに招待していただきましたので、古田 元則さんと参加させていただきました。
カッパのゲンさんの太鼓で開会です
栗山支部長が開会の挨拶です
仲間の力で情勢を切り開こう
力強い挨拶でした
日本共産党を代表して、古田さんが挨拶をさせていただきました
私は、乾杯の音頭をとらせていただきました
ゲンさんの芸が場を和ませます 手ぬぐいの鉢巻は必需品だそうですよ
ゲンさん得意の駒まわしです
この駒をまわせるのは、世界でゲンさんだけだそうですよ??? この駒は、特注品で世界に一つしかないからだって
近いうちに、海外公演に出掛けるそうですよ
古田さんは、得意の「高校3年生」を熱唱し、大きな拍手をしていただきました
今年、初めての火事
内妻部落会の初寄りに参加しました
1月11日(日)は、出初式、九条の会、収穫祭などたくさんの行事が組まれており、どこに参加しようか迷ったけれど、どんなに頑張っても、身体は一つしかないので、結局、地元の部落会の初寄りに参加しました。
08年度の活動報告、会計報告のあと、09年度の活動方針の確認、新役員を選出して終わりました。
今回、私は、会計を担当することになりました。
役員選出が、何時もと違ってスムーズに行ったので、11時頃より懇親会になりました。
08年11月16日に捕獲された約50キロのイノシシ
懇親会には、婦人会の方々により、シシ汁が振舞われました。なかなかの味でした。
内妻部落会では、町より一基あたり3万円の助成を受け、地域住民総出で箱檻を製作し、地域内4箇所に設置しています。
毎年、数頭のイノシシが捕獲され、肉は希望者に配分されます。 その成果か、イノシシの被害は少なくなってきました。
解体も自分たちでやります。
いや~ すごい風でした
古田氏と街宣しました
新年になって、古田氏と初めての街宣です
日和佐道の駅からスタートです。多くの買い物客が話を聞いてくださいました。
寒くて固まってしまいました
牟岐駅前での街宣です。 牟岐町に来ると随分暖かくなってきました。
演説のあと、周辺の商店を訪問し、挨拶しました。
旧宍喰町日比原で街宣の途中、轟音とともに頭上を米軍戦闘機が4機飛び去りました。
米軍戦闘機が飛んでるのは何度か見たことがありますが、こんなに近くで見たのは初めてでした。爆弾でも落ちたかと思うような、すごい音でした。
大島で釣りをしていて、びっくりして磯から落ちそうになったとの話を思い出しました。
米国では、こんな場所での低空飛行は禁止されているというのに、日本ではお構いなしです。77年9月には横浜市で米軍戦闘機が墜落し、幼い子どもとお母さんが犠牲になりました。また、94年10月には、訓練中の米軍戦闘機が高知県の早明浦ダムに墜落しました。
安保条約を廃棄し、日本の空での人殺し訓練を はやく止めさせなければなりませんね。
怪我で入院中の新川町議を見舞いました。
腰と腕を強打したようです。
入浴の許可が出たそうで良かったです。
街宣終了後、30億円をかけたと言われる恵比寿浜の岸壁にアオリイカつりの見学に行きました。
神戸から来たという方は、ここに5日間もいるのだそうです。
本年もよろしくお願いいたします
新年 明けまして おめでとうございます
2009年 元旦
海陽町福良海岸より