みなさん おはようございます。27日午前6時半現在、曇りで気温は5℃。「赤旗」日刊紙と日曜版の配達を終えて帰って来たところです。気分は(-.-)
89才のマイバーさん、この頃は、食事の準備から解放され、畑いじり、墓参りなど、自分の体調に合わせ、好きなことをして暮らしています。
昨夜は、マイカーちゃんが留守してたので、久し振りにお好み焼きを作ってくれました。得意料理の一つで、フライパンで一枚ずつ焼きます。お店では、豚玉焼きと言うところでしょうか、これが結構美味しいのです

みなさん おはようございます。25日午前6時現在、晴れで気温は6℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰って来たところです。気分は(-.-)
今日は、私の70才の誕生日。気持ちは若いつもりだけど、体力は衰えてきたし、物忘れも良くするようになってきました。適度に体と脳を使うことが、健康に良いのはハッキリしているので、誕生日を記念してドラムを始めることにしました。
若い頃、ギターとウクレレを少しやっていた程度で、ドラムの経験はゼロで触ったこともありません。ただ、ドラムは、練習用マットとステックさえあれば、どこでも練習できるので、時間を見つけて続けようと思っています
何年後かに、簡単な曲でも叩けるようになれば良いな
みなさん おはようございます。23日午前6時現在、晴れで気温は9℃。海が荒れているのか、波の打ち寄せる音が聞こえます。気分は()
2月11日にアップした動画ですが、マイカーちゃんがバックミュージックを入れ、他の動画を繋ぎ合わせ、一本の動画を完成させてくれました。
この日、前日から留守していまして、ヤギ君たちにまる一日会っていませんでした。いつもと違う様子に何が起こったのかと驚きましたが、改めて見てみると、ヤギのアキ君が尻尾をプリプリと動かしたり、みんなで飛び跳ねながら走っている様子から、喜びの表現でないかと思えました。
シャイだったアキ君との間が、さらに縮まった気がして、こちらも嬉しくなりました(^^♪
画像をクリックしてください。
みなさん おはようございます。20日午前7時現在、晴れで気温は0℃。「赤旗」日曜版の配達を終えて帰って来たところです。さむ〜
ヤギ君たちを飼い始めて、3年目。除草目的で飼い始めたのですが、初年度に、冬場にはエサが無いことに気がつき焦りました。空地に雑草を見付けては、所有者にお願いして刈らせていただきました。
2年目は、牧場の一部に牧草の種を蒔きました。それでも足りなくて、やっぱり雑草や雑木をもらってきて与えました。
3年目は、牧場の半分に牧草のイタリアンライグラスの種を蒔きました。そして、草の無くなる12月下旬より牧草を食べ放題にしてきました。現在、牧草は、ほぼ食いつくしてしまいましたが、暖かくなり雑草も生え始めていますし、牧草の新芽も伸び始めていますので、やれやれですエサを自給しようとすれば、1頭あたり、10aは必要かもしれません。
みなさん おはようございます。19日午前6時現在、晴れで気温は-2℃。「赤旗」日刊紙の配達を終えて帰ってきたところです。さむ~
本日より、牟岐町図書館で「藤元フミ子・雅文 ふたり展 透明水彩画と牟岐の生き物写真」が、3月17日まで開催されます。是非、ご覧ください。
ご挨拶
藤元フミ子
今回で、2度目の展示をさせていただくことになりました。 早いもので、前回から2年の月日が経ちました。その間、合間をみては思いつくままに描きだめてきたものです。 まだまだ未熟な作品ですが、ご覧いただければ幸いです。
牟岐の生き物たち
藤元雅文
牟岐町にキツネがいることを知っている人は少ないと思います。キツネを含め野生動物は夜間行動することが多く、普段の生活の中では、ほとんど見掛けることはありません。しかし、私たちが知らないだけで、多くの野生動物たちが、この牟岐町でも住んでいるのです。
近年、杉、檜などの植林が進んだことによるエサ不足、耕作放棄地の増大などを原因として、野生動物たちが里山に降りて来たことにより、人間との間でトラブルが増えています。トラブル自体は、大昔から続いているものですが、今後お互いが共存できる道を探る機会になればと、牟岐町に住んでいる野生動物などを10年ほど前から撮りだめしてきました。是非、ご覧ください。